100均だけでどこまで部屋がおしゃれになるかやってみた。(2)
【100均だけで作るおしゃれ部屋(2)】お金をかけずに、友達や彼女を呼べるおしゃれな部屋に改造!

【BEFORE】ザ・男の子のひとり暮らし、という感じのベッド周り。
【改造2】
麻ひも&麻袋で
ベッドをラフに演出する
次はカオス的状態のベッド下スペースにカゴを投入して、生活用品を収納&目隠しするという改造テクニックを実践してみる。ボールの麻ひもが醸す、リゾートテイストがアクセントだ。
使う材料は、麻袋とカゴを各6点ずつに、麻紐と両面テープ。最初にベッドの脚となるポールに両面テープを貼り、そこを麻ひもでポールを巻いていく。時間がかかるため、太めのひもだとはかどるので、材料購入時にそこも念頭に置いておこう。麻ひもの最後は巻いた部分にうまく入れ込んで処理して。次にカゴの前面の縁に両面テープを貼り、麻袋をカゴの前面のサイズに切る。その麻袋をカゴに貼っていけば完成。

写真を拡大 1. ベッドの脚となるポールに両面テープを貼り、麻ひもでポールを巻いていく。

写真を拡大 2.カゴの前面の縁に両面テープを貼り、麻袋をカゴの前面のサイズに切る。

写真を拡大 3. 2.で作成した麻袋をカゴに貼っていけば完成。

【AFTER】無個性なベッドが個性的なリゾートテイストに変身。細々したものもカゴに隠せて一石二鳥。

【BEFORE】最後は使い勝手が良いとはいえないデスク周りを整理。
【改造3】
ペン入れその他で
サイドスペースの有効活用を
最後に改造に取り組んだのは、とかく雑然としがちなデスク周りのスペース。資料のおいデスク上は整理整頓するだけでも見映えが激変するもの。サイド部分に筆記用具類をまとめ、それまで積み上げられていた教科書や書類はファイルスタンドにまとめることに。ではその改造手順を見てみよう。
ここでは、ファイルスタンド×4、小物入れ、ペンスタンド×2、そしてマグネットフック×4を使用。まずデスクフレームにマグネットフックをつけていき、フック部分にカゴと小物入れを引っ掛けていく。この家具のようにフレームが金属製ならこのテクが有効。

【AFTER】細々としたものがセグメントされ、すっきりした印象に。
今回の材料費は3つの改造の合計で4,300円!
高いお金をかけなくても、100均にある材料だけで、おしゃれ部屋を作ることは可能! 次回はどんなお部屋に改造されるのか? お楽しみに!